食材宅配サービス各社の魚介類へのこだわり
食材宅配サービス各社が取り扱う魚介類の品質や安全性への取り組みを一覧でまとめています。産地、水揚げ後の処理、流通についてなどへの取り組みを一覧で確認できます。
各社の魚介類の品質・安全性への取組
オイシックス
天然の魚は、水揚げされた漁港および水域が確認できるもの、水揚げ後の薬剤処理の使用を必要最低限に抑えたもののみを取り扱い、養殖の魚は、飼料に薬剤や抗生物質を使用せず、やむをえない場合も必要最低限としたものを取り扱っています。冷凍魚は、旨みを逃さない独自の方法で、水揚げ後産地ですぐに行っています。
パルシステム
供給する水産物の基準を定め、食の安全を確保しています。また、漁業者・製造者と協同して、漁獲・加工・流通を一貫した「フードチェーン」をつくり、衛生・品質管理を行っています。
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやでは、「天然もの」の水産品については国内の港に水揚げされたものを第一選択肢として取り扱いをしています。それは、水揚げから製造までのすべての工程が確認しやすく、鮮度保持剤などの薬剤も不使用の安心なものをお届けすることができるからです。養殖や輸入ものを利用する際には、安全や資源管理、環境への影響に配慮した漁業によるものを優先しています。また、国内もの・輸入ものを問わず、持続可能な漁業による水産品を優先して取り扱います。
大地を守る会
大地を守る会では、日本の近海(沿岸・沖合い)で獲れた水産物を率先して取り扱っています。また地場産業である国内水産業や地域漁業を支援し、近海の環境改善を促します。またフードマイレージの観点でも、なるべく地場・近場産の水産物を消費できるよう推奨しています。また、海外からの水産物輸入・養殖などをせざるをえない場合は、日本国内の同業者を圧迫しないこと、現地における環境配慮がきちんとなされていることを条件に取り扱います。